年間アーカイブ

工事経過 | 松井郁夫建築設計事務所「木組の家づくり」 - Part 3

2011年04月08日 Fri

_

「大和の家」下小屋では刻みが進んでいます

キューブワン・ハウジングの下小屋では刻みが進んでいます。
細やかな仕事が持ち味のベテラン佐々木棟梁も張り切っています

2011年04月02日 Sat

_

「鶴見の家Ⅱ」玄関戸を施工中

玄関戸は、家の顔です。
数寄屋の趣のある「鶴見の家2」の玄関は、
交互に太さの違う格子で、品のあるにデザインしました。

吹抜からの眺めです。空間に合わせた、丁度良い大きさの吹抜になりました。

2011年02月04日 Fri

_

「鶴見の家Ⅱ」構造見学会は盛況でした

整理された架構のつくる空間です。

お茶室の床柱の位置を、現場で微調整しました。

見学会には、山から天竜T.S.ドライの森下さんや、木組みゼミのみなさんもいらっしゃいました。
ご来場いただいた皆様に改めて御礼申し上げます。

2011年01月26日 Wed

_

「大和の家」材木検査を行いました

キューブワンハウジングさんの下小屋で材木検査を行いました。
天竜の山から運ばれた、天然乾燥の無垢材です。
一本一本の材料に貼ってあるバーコードから、
材木の履歴情報がわかるようになっています。
含水率は20%前後。十分に乾燥した、色艶のよい、丈夫な材でした。

2011年01月19日 Wed

_

「鶴見の家Ⅱ」工事は順調です

中間検査と瑕疵担保保険の検査も済みました。着々と工事が進んでいます。

2011年01月12日 Wed

_

「大和の家」地鎮祭を執り行いました

晴天に恵まれ、いよいよ着工します。
再開発の地に建つ家です。この街が活気にあふれることを祈願しています。

2010年11月26日 Fri

_

「鶴見の家Ⅱ」構造見学会のお知らせ

「鶴見の家Ⅱ」は、数寄屋と民家が融合した木組みの家です。
茶道を楽しむための茶室と水屋、繊細な木組みの居室に数寄屋の趣を取り入れながら、
日本の家ならではのゆったりした居心地のよい空間をつくります。
この度は建主さんのご厚意により構造見学会を開催させていただけることになりました。
上棟したばかりの今回の見学会は、木組みの架構をご覧いただける貴重な機会です。
お誘い合わせの上、是非お越し下さい。皆様の参加をお待ちしております。

2010年11月24日 Wed

_

「鶴見の家Ⅱ」上棟しました

建方は木組みの家の醍醐味。
棟梁をはじめ、キューブワン・ハウジングの職人さんたちが、一本ずつ叩いて入れていきます。

細かく入れた梁が、数寄屋の趣をつくります。

2010年09月28日 Tue

_

「鶴見の家Ⅱ」地鎮祭を執り行いました

地鎮祭を執り行いました。

キューブワン・ハウジングの下小屋では刻みが進んでいます。佐々木棟梁の腕がなります。

2010年09月28日 Tue

_

「大和の家」1:50模型ができました

1:50の模型が出来ました。

2010年06月17日 Thu

_

プロジェクトF

木組みでつくるコンパクトな都市住宅の提案

都市部の狭小地に建つ家です。 太陽の光が期待出来るのは、南の狭い隙間から。 広いテラスとリビングダイニングがつながる、二階の空間が魅力です。 一階には駐車場も建物の下に組み込んだ、コンパクトな都市住宅の計画案です。

設計=株式会社松井郁夫建築設計事務所

 

2010年06月11日 Fri

_

「鶴見の家Ⅱ」1:50模型ができました

1:50模型が出来ました
吹抜の奥にお茶室のある、ゆったりとした居間です
本格的なお茶室をつくります
数寄屋と民家の融合を目指します

2010年05月28日 Fri

_

「府中の家」完成しました

なつかしくてあたらしい、蔵戸のある現代木組み

玄関戸に蔵戸を使い、西側は焼杉の板張りです。
丸太梁や堀座卓など随所に趣向を凝らしています。
現代的な造形の、素材感豊かな木組みの住宅です。

設計  ㈱松井郁夫建築設計事務所
施工  渡邊工務店
 T.S.ウッド協同組合(徳島)

「府中の家」が完成しました。
竣工おめでとうございます。

2010年05月12日 Wed

_

「府中の家」外観があらわれました

足場が外れて外観があらわれました。

2010年05月06日 Thu

_

「府中の家」完成内覧会のお知らせ

この度、建主さんのご厚意で2010年5月22日(土)23日(日)13:00~17:00に
「府中の家」完成内覧会を開催いたします。

なつかしてあたらしい」木組みの家が完成しました。
わたしたちの考える木組みの家は、古い伝統に固執することなく進化します。
未来の木組みの見える「府中の家」の取り組みを建主様のご厚意により公開します。
木の家は好きだけど、どれも同じと考えているみなさんに是非見ていただきたいカタチです。

2010年04月22日 Thu

_

「府中の家」玄関に蔵戸が入りました

外壁の左官が終わりました。

玄関には蔵戸が入りました。この家の大きな特徴です。

2010年04月05日 Mon

_

「府中の家」玄関庇がつきました

台所の丸太です。工事は順調に進んでいます。

 

玄関庇には袖壁がつきました。外側は板金仕上げです。

2010年01月19日 Tue

_

「府中の家」建方がはじまりました

丸太が架かりました。

職人のみなさんが一本ずつ手で組んでいく、木組みの家の建方です。

骨組みの中心となる大黒柱と桧丸太です。

2010年01月19日 Tue

_

「府中の家」上棟しました

天気にも恵まれました。棟が上がりました。

2010年01月10日 Sun

_

「府中の家」建方見学会のお知らせ

この度「府中の家」が上棟の運びとなり、
建主さんのご厚意で建方見学会を開催させていただけることになりました。
一本一本材料を組み上げる、木組みの家の一番の見せ場です。

このページの先頭へ