2017年03月16日 Thu
小さな吹き抜けから、陽がさしています。
階段に、小さな図書館
2016年6月に竣工した「阿佐ヶ谷の家」の写真撮影を行いました。
小さな家ながら、広がりを感じる間取りです。
吹き抜けからは陽がさし、暖かなリビングになっています。
壁一面の本棚に本が並び、ますます素敵な空間になりました。
どうぞ御覧ください。
2017年02月20日 Mon
古民家を取り巻く現状は、いま大きく動いています。
内閣府が推進する「明日の日本を支える観光ビジョン」の提言に、古民家の利活用が戦略として取り上げられたからです。
これまでの古民家は、価値のわかる人達の中で熱烈に支持されてきましたが、今回あらたに日本の観光資源として国を挙げて推進することになったのです。
この施策は歓迎すべき流れですが、古民家再生を一過性のブームにしてはいけません。
古民家には暮らしの美しさがあります。純粋な用と美の姿には、真の豊かさがあります。
本講座では、その昔、古民家を手がけた無名の職人たちの手仕事をくみ取り活かすことで、むかしと未来をつなぐ再生利活用の実践を目指したいと思います。
古民家の歴史を知り、実際の古民家を実測し、改修設計を行います。
いますぐ実践できる、古民家再生のスキルを身に着けたい方の応募をお待ちします。
(※チラシの日程に誤りがあり修正致しました。6月10日は、土曜日で13時に日本民家園集合です。失礼いたしました)
2017年02月01日 Wed
この度ワークショップ「き」組ウェブサイトがリニューアルオープンしました!
写真も見やすく、スマートフォンにも最適化しましたので、ぜひ御覧ください。
2017年01月28日 Sat
古民家再生とまちづくりの話しをします。長崎県島原市の文化会館ホールで、2月11日に開催です。お近くの方は是非お運びください。古い民家を空家にしないで活用したいですよね。各地の事例と松井事務所の取組みをご紹介します。
2017年01月01日 Sun
新年あけましておめでとうございます。
2017年。事務所は32歳になります。変化の中にも、充実した年にしたいと思います。
みなさまには、幸おおい年でありますように。今年も一年、頑張りましょう!
2016年12月30日 Fri
今年も、あと僅かを残すばかりとなりました。おかげさまで、事務所も来年で32年を迎えます。
今年は変化の年でした。来年も、より一層皆様に喜んでいただけるよう努力いたします。
これまでの経験を活かして、新しい暮らしの提案がしたいと思います。引き続きよろしくお願いいたします。
一年間ありがとうございました。みなさま良いお年をお迎えください。
2016年12月10日 Sat
ご夫婦のための終の棲家「白井の平屋」が完成しました。
ワークショップ「き」組のタケワキ住宅建設さんの施工。
松井事務所は基本設計と監理補助を行いました。
ワークショップ「き」組のHPから内覧会の様子をどうぞご覧ください。
2016年11月27日 Sun
当事務所が再生した、築150年のかやぶきの古民家を、手放すことになりました。
大切に使っていただける方を募集しています。
21年前に再生した建物で、1996年ナショナルの「健康な住まいコンテスト」に入賞した建物です。
福島県伊達郡飯野町青木村の山間に建っています。
むかしながらの萱の家として、生活を楽しむ様々なイベントを行ってきた建物です。
再生に当たっては、4年間かけて茅を集めて葺きなおしました。
むかしながらの囲炉裏も焚くことができます。
使い勝手の良い台所や庭を眺めることのできる浴室、水洗トイレ(2箇所)もついています。
隣には、大きな納屋もあります。
敷地は、935坪、建物は、母屋64坪と納屋20坪。ゆったりとした田舎暮らしを楽しみたい方には最適です。
また、開放的な間取りと和室の続き部屋は、食事処としてお店に使うにもいいでしょう。
建物の様子は、当事務所のHPから見ることができます。
ご興味のある方は、お問い合わせください。お問い合わせ先:グリーン興建 024-544-0544まで。
2016年11月18日 Fri
この度、松井郁夫建築設計事務所のホームページをリニューアルしました。
スマートフォンからも見やすくなり、スタッフ紹介なども追加されました。
どうぞごゆっくりご覧ください。
2016年08月18日 Thu
「木組の準耐火建築」をメインに、各部屋を丁寧にレポートしていただいています。
どうぞ下記からご覧ください。
選択して下さい
選択して下さい