プロジェクトレポート
2020年01月08日 Wed
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ | 「木組のデザイン」ゼミナール
2020年01月01日 Wed
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ
2020年 新年 明けましておめとうございます。
今年は、当事務所も設立35年目に入ります。
これもみなさまのご支援、ご鞭撻のおかげと感謝申し上げております。
おかげさまで、昨年は「鎌倉古今」の開業で年が明け
4月には「さくらさくみらい保育園」の開業。
10月には「ウエルパイン書店」の設立と、拙著「古民家への道」出版。
さらに11月には「漢方の本陣」が2019年日本エコハウス大賞受賞等
嬉しい出来事が続きました。
今年は出版事業の第二弾として、これまでの住まいづくりの実践を
わかりやすくまとめた「木組の絵本」を春までに出版したいと思います。
何かと難しいと思われがちな「木組の家」の造り方を見やすい絵本にして
多くの方に日本の家の「用」と「美」を実践していただければと考えております。
また、地球環境に負荷をかけない「木」という優れた天然資源の循環を促しながら
「豊かな暮らしのできる家」をつくり続けたいと思います。
みなさま今年もよろしくお願い申し上げます。
松井郁夫建築設計事務所一同
2019年12月31日 Tue
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ
木組みの家が難しいと感じている方に向けて、松井事務所が日頃実践している優しい木組の家づくりを絵本にしています。
手書きのイラストの解説を付けて、初めての人にもわかりやすく、すぐに実践できるようにしています。
ウエルパイン書店より来年春頃の出版になると思います。乞うご期待!
2019年12月07日 Sat
2019年11月14日 Thu
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ | 漢方の本陣
日本には古民家が14万軒残っているといいます。年々空き家が増加する中に古民家も含まれています。それでも民泊法が施行されてから、古民家の利活用の道は広がりました。しかしながら、一方では「暗く」て「寒い」と言われ壊されている古民家の数も年々増えています。耐震性能不足から「既存不適格」というレッテルを貼られて壊されているのです。
これまで、古民家の改修は、耐震性能と温熱性能の両方を満足させることが難しいとされてきましたが、「漢方の薬局」は、275年前の建物でありながら、橋本工務店の施工と夏見工務店の温熱計画と川端設計の耐震設計、元所員の望月麻紀さんの素晴らしい作図のおかげで、全てをバランスよく改修できたことが評価されて、今回の受賞となりました。ありがとうございました。
これからも日本中に残る地域の歴史を包括した古民家の再生に取り組んでいきたいと思います。大変長い時間がかかりましたが、設計を依頼していただいた竹内さんご夫婦に感謝します。
2019年10月03日 Thu
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ | 講演
横須賀で講演会を開催します。
「古民家への道」
2019年10月10日(木)13:30
ヴェルクよこすか4F 第一研修室・第5会議室
横須賀市 日の出町1-5
新刊本出版に先立つ講演会です。
「古民家再生」から「木組の家づくり」まで、その理論と実践をお話させていただきます。
お近くの方は是非ご参加下さい。
2019年07月12日 Fri
事務所の「木組みの家」サイトをリニューアルしました。
より明快な理念がわかるようになっております。
ぜひご訪問ください。
2019年04月04日 Thu
滋賀県長浜市木之本の270年前の古民家再生「本陣」が、竣工します。
5月11日に、滋賀県建築士会の見学会と講演会を行います。
一般見学会は別日になりますが、午後の長浜で行われる講演会は参加自由です。
お近くの方はどうぞこの機会に、古民家から現代木組の流れをお聞きください。
建物の一般公開日は、おってお知らせします。
2018年12月08日 Sat
あっという間の一年でしたが、みなさま、大変お世話になりました。
お正月休みを12月28日から1月4日までいただきます。
少し早いですが、来年もよろしくお願いいたします。
2018年10月16日 Tue
15年続いた「大工育成塾」からリニューアルした「大工志塾」が始まりました。
入塾式には、全国から30名の新塾生が集まりました。
理事長の上野公成さんの挨拶から始まり、塾長、国交省、林野庁、神流町長などの関係者のお言葉をいただきました。
さあ!来月から全国行脚が始まります。気を引き締めて、がんばります。
2018年09月24日 Mon
15年続いた「大工育成塾」が生まれ変わります。
今年10月より「大工志塾」として、全国で5地域で開催します。福島、東京、名古屋、大阪、福岡が教室です。
これまでの指導方法の良いところを充実させて、工務店の若手大工にも門戸を開きました。
15年で約800名の伝統構法の手刻みが出来る大工棟梁を育て上げた実績を踏まえて、更に精鋭を世に送り出すことを目指しています。
手刻みの大工を育成することは、今や緊急の問題です。
志の高い大工を育てる「大工志塾」です。
手仕事の日本を復活するために、毎月、私も全国を巡回します。
集まれ!大工を目指す若者たち!
2018年08月30日 Thu
長年一緒に仕事をしてくれていた、左官屋さんの芳賀信夫さんが亡くなりました。
65歳でした。今年になって体調の不調を理由に一時休業していましたが、8月20日に永眠しました。
仕事のきれいな人で、芳賀さんの塗った漆喰壁は、まるで白い板を貼ったように真っ直ぐで平滑でした。
車の中で寝起きをしながら、どんなに遠いところでも来てくれて、ご夫婦で息の合った仕事をしていました。
松井事務所の左官仕事は、すべて芳賀さんでした。外壁の土壁風の藁入りモルタルも、一緒に工夫してくれました。
ベニヤの板に土を薄く塗って見せてくれた時は、驚きました。
事務所の玄関土間も、貧調合のモルタル塗りですが、まるで三和土のようです。
ニコニコと楽しそうに仕事して、「はい」しか云わない人でした。
他人の悪口を言っているのを聞いたことがありません。
本当に長い間、お世話になりました。きっといまごろ、天国に行ってるんだろうなぁ・・・
合掌
下の写真は
「東馬込の家」の台所の壁を塗る芳賀さん。
天井も照明ボックスも左官仕事です。
2018年08月06日 Mon
暑い日が続いております。
松井郁夫建築設計事務所では、8月13日(月)〜 16日(木)の4日間の夏季休業をいただきます。
8月17日(金)から通常通りの営業となります。
休業期間中のお問い合わせは、メールでお送りください。
皆様どうぞご自愛ください。
2018年07月06日 Fri
松井事務所では、一緒に仕事をしてくれる工務店さんを探しております。
当事務所は、事務所開設以来、無垢の木と漆喰を使った家づくりを目指しております。
最近、木の家がほしいと望まれる方が多く見えていますが、仕事をしてくださる工務店が足りません。
木と木を組み上げる家づくりを、昔ながらの手刻みで、実践しくださる工務店を探しています。
できれば、都内の仕事ができると助かります。もちろん東京の近郊の会社でも結構です。
日本の本来の家、木組の家づくりをご一緒しませんか?
詳しくは、当事務所の松井にお電話もしくは、メールにてお問い合わせください。
これまでの実績を検討させていただきますが、これからの家づくりの未来をともにできる、
よい出会いをお待ち申し上げております。
代表取締役 松 井 郁 夫
2018年06月05日 Tue
おかげさまで、応募していたスタッフ募集に、新しいメンバーが決まりました。
「赤尾あずさ」さんといいます。
いくつかの設計事務所を経た、実力のある経験者です。
当事務所の主催する「木組のでザインゼミナール」や「古民家再生ゼミ」に参加され、今回の応募に答えてくれました。
外部スタッフの「荒俣真琴」さんと同じ事務所に所属していたことがあります。
お二人とも、スキルの高い主婦です。
みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年04月10日 Tue
ブログ | プロジェクトレポート | お知らせ | 浜田山の家III
建設を進めておりました「浜田山の家Ⅲ」が完成いたしました。
建主様のご厚意で、内覧会を開催することになりました。
「せがい造り」という二階が一階よりせり出した建物です。
和船から学んだ、伝統構法の家です。
金物に頼らない「木組」の醍醐味をどうぞ、ご堪能ください。
所員一同、皆様のお越しをお待ち申し上げております。
2018年02月21日 Wed
本日より3月1まで、松井郁夫の講演会が目白押しです。
まずは、今晩の会は神奈川建築士会の「けんちくラーニング・モア」という若手の建築士向けの講演会です。
「あなたは30年後、生き残れますか?」という過激な呼びかけで始まります。
わたしたちのつくる住まいは、どこから来て、どこへ行くのか?
日本の民家からみらいを見つめる講座にしたいと思います。
2月24日は山形県鶴岡市の「つるおか住宅活性化ネットワーク」による講演会とシンポジュウムです。
歴史的な古民家から学んだ、木組の住まいのいまをお話します。
地元で活躍している剱持棟梁からお声がけいただきました。
尊敬する神田順先ととのコラボが楽しみです。
お近くの方のご参加をお待ちします!
3月1日は、東京両国の国際ファッションセンターで3人の講演のトリを努めます。
こちらも敬愛する都市計画家で建築家の岩崎駿介さんと人気の建築家の伊礼智さんとの合同講演会です。
「美しさ」がテーマですが、わたくしは社会的な仕組みのワークショップ「き」組のお話をします。
目からウロコの面白い内容ですよ!
【ホームズ君】で有名なインテグラルの主催です。どんな講演会になるのか楽しみです。
乞うご期待!
2018年02月03日 Sat
山形県鶴岡市に於いて、つるおか住宅活性化ネットワークの企画で講演会とパネルディスカッションを行うことになりました。
テーマ:「歴史的建築物、民家の良さを【つるおか住宅】へ」(仮題)
日時:2月24日(土)13:30~15:30
場所:東北公益文科大学 鶴岡キャンパス 大学院ホール
記念講演:松井郁夫 株式会社松井郁夫建築事務所 所長
一般社団法人 ワークショップ「き」組 理事長
一般社団法人 住宅医協会理事
一般社団法人 地域素材利用協会理事
パネルディスァッション:司会 高谷時彦 東北公益文科大学 大学院特任教授
パネリスト: 松井 郁夫 株式会社松井郁夫建築事務所 所長
神田 順 東京大学名誉教授
菊間 満 山形大学名誉教授
剱持 猛雄 「番匠 剱持工務店」棟梁
2018年01月11日 Thu
古民家は、民泊法施行の今年、さらに注目を集めます。
古民家を活かし、日本の伝統技術をみらいにつなぎましょう。
詳しくはこちら!
2017年12月27日 Wed
松井事務所のHPをリニューアルしました。
「古民家再生」のページを独立させて、充実させました。
従来の「木組みの家」も健在です。
こちらからご覧ください。
なお、レイアウトが混乱している場合は、ウエブの履歴を削除して見てください。
よろしくお願いいたします。
ブログ / お知らせ