ブログ

2009年08月07日 Fri

「越美文化研究所」完成しました

_

歴史と文化活動の拠点となる住居兼研究所

岐阜県郡上市白鳥町は、長良川の源流と、白山連峰の自然に恵まれた豊かな土地です。
今回依頼された仕事は、元NHKプロデューサーの水谷慶一さんによる財団設立の拠点づくりです。
財団は広く地域の人たちと地元の知的財産を共有するために設立し、
歴史研究や文化活動の中心となる住居兼研究所をつくりました。

日本の文化は古くから中国大陸の強い影響を受けており、
その入り口は日本海に沿う地域で、そこから内陸部に浸透していきました。
浸透のルートには河川の水運が利用され、長良川の源流である奥美濃地方は
日本海側からの大陸文化流入の接点の役割を果たしてきました。

財団は、郡上市白鳥町に残る繭(まゆ)問屋「岩尾屋」の保存を主に、
この地域の歴史や文化を掘り起こすための拠点として
「越美文化研究所」を発足させました。

財団設立にあたり水谷慶一さんの趣意書と主旨文に加え
水谷さんと交友のある哲学者・梅原猛氏からも推薦文が届いています。

水谷慶一氏     財団設立趣意書 (PDF:20KB)

 主旨文「言いだしべえの弁」 (PDF:18KB)

梅原猛 氏       推薦文 (PDF:16KB)

工事は地元の工務店澤崎建設さん。
迅速な対応で東京の松井事務所とのやりとりをこなし、
精度の高い仕事で16間の懸造りに乗った研究所を見事に完成させました。

これからが「越美文化研究所」の活動のはじまりです。
竣工おめでとうございます!

 

施工  澤崎建設
設計    松井郁夫建築設計事務所
撮影    奈良岡 忠、松井郁夫建築設計事務所

 

長さ16間、懸造りの住居兼公共施設です。

 

2009年08月07日 Fri

「清瀬の家」二階の造作工事

_

「清瀬の家」2階造作工事

二階の工事も着々と進んでいます。

2009年07月27日 Mon

「東武動物公園の家」上棟見学会開催のご案内

_

mini-toubudoubutukouen.jpg
ワークショップ「き」組が設計施工のお手伝いをした「東武動物公園の家」が上棟し、
上棟見学会を開催することになりました。
中村建設さんは木組みの家をつくりたいと思い続けて、
ワークショップ「き」組の見学会に毎回通っていらっしゃいました。
そこで、木組みの家づくりをご自身の会社の仕事として確立するために、
ワークショップ「き」組が設計施工のお手伝いをすることとなりました。
 
この度上棟した「東武動物公園の家」は、一般社団法人ワークショップ「き」組が
会員の設計と施工をサポートし実践した最初の建物です。
わたしたちは日本の伝統的な木組みの家をつくりたいと考える
全国の工務店や設計者とともに、三者協働の山と職人と住まい手をつなぐ家づくりを進めたいと考えています。
ワークショップ「き」組がお手伝いする木組みの家は、美しい日本の風景をつくります。
当日は木組みの家がつくる架構の醍醐味をお楽しみ下さい。
皆様のお越しをお待ちしています。

2009年07月25日 Sat

「清瀬の家」内部造作工事

_

清瀬の家内部造作工事

内部の造作が進んでいます。居間の雰囲気も分かるようになってきました。

2009年07月23日 Thu

ゴーギャンの暗示

_

ゴーギャン展を見た。印象派の絵画から一線を画したゴーギャンの孤独は、モチーフの暗示的な描写に現れている。「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」辞世作は私達に問いかける。
mini-20090723134404003_0001.jpg

2009年07月22日 Wed

ヴェニス 残照(2)

_

水路のほとり、教会の前の広場に小さな橋が掛かる。どこまでも青い空、なんどでも訪れたい街。
090326ヴェネツィア.jpg

2009年07月20日 Mon

葦船

_

千倉で葦で船をつくるイベントに参加してきました。葦舟はチチカカ湖に浮かぶ草舟です。葦から大きな船をつくることも出来るそうです。指導に当たった石川仁さん(左端下)は太平洋を葦舟で航海した経験を持っています。
mini-DSCN0045.jpg

2009年07月17日 Fri

ヴェニス 残照

_

春の旅行で描いたスケッチから。ヴェニスはどこを見ても絵になる。水のある風景は美しい。また訪ねてみたい街。
mini-090326ヴェネツィア2.jpg

2009年07月16日 Thu

サポート「き」組

_

これから木組みの家づくりを実践したいという建設会社をサポートした。昨日の建て方は壮観であった。木組みの家がまた一つ増えてゆく。ワークショップ「き」組みの仕組に サポート「き」組を加えて、さらに全国に木組みの家づくりを広げたい。
mini-090715_nakamurakensetsu_tatekata.jpg

2009年07月14日 Tue

浦安

_

東京湾に面した浦安に古民家の再現を見た。博物館の中庭に移築されたむかしの建物が懐かしくも人間的な風情で建っている。これからの町並みをつくるヒントにならないか?
mini-DSCN0029.jpg

2009年07月13日 Mon

「下連雀の家」内部造作が進んでいます

_

実にスムーズに工事は進んでいます。ブラッシュアップして軒と高さを整えたプロポーションが見えてきました。

 

この建物の大切な要素である軒と庇。下から見上げても美しくつくります。
和室の天井は「がま天井」です。茶室の趣を大事にします。

2009年07月13日 Mon

「越美文化研究所」壁の下地が張られました

_

壁の下地が出来てきています。外壁が入ることで建物のボリュームが出ます。

 

韓国の民家にみられる「大庁」(テーチョン) をモデルにしたデッキに丸窓が入ります。

2009年07月08日 Wed

入谷朝顔市

_

今年も朝顔市の季節がやってきた。入谷の鬼子母神前は早朝から朝顔を求めて客が大入り。ドイツからアルバイト?の売り子さん。
mini-DSCN0093.jpg

2009年07月03日 Fri

和釘

_

日本古来の釘を和釘という。芯が四角い釘は軟鉄をたたいて造られる。三条市内山さんの工房。NHK出版住まい自分流に掲載予定。
mini-090619内山.jpg

2009年07月01日 Wed

「清瀬の家」屋根工事完了

_

清瀬の家屋根工事完了

外観の姿が見えてきました。これから造作工事に入ります。

2009年06月24日 Wed

第34回 住宅まちづくりフォーラム 「200年住宅における木造建築・伝統構法の行方を考える」

_

09年7月13日(月)13:00~16:30
「住宅金融支援機構すまい・るホール」にて
講演会を行います。
木造伝統構法の行方を考える重要な講演会です。
詳しくは住宅都市工学研究所のHPをご覧下さい。
皆様のご参加をお待ちしております。
第34回 住宅まちづくりフォーラム
「200年住宅における
木造建築・伝統構法の行方を考える」

「木造住宅と長期優良住宅」
三井所 清典 氏(芝浦工業大学名誉教授)
「木造伝統構法の技術的課題」
坂本 巧 氏(東京大学名誉教授)
「木造伝統構法と現代技術」
松井 郁夫
「木造伝統構法を活かすための国の施策」
越海 興一 氏(国土交通省住宅局住宅生産課木造住宅振興室長)
34machidukuriforamu_001.jpg

2009年06月20日 Sat

【同時開催】 200年住宅モデル 「江原の家」完成内覧会  「小竹の家」構造見学会

_

ワークショップ「き」組の見学会を2棟同時開催します。
「小竹の家」は木組みの架構のよくわかる上棟後の見学会、
「江原の家」は長期優良住宅の先導的モデルの完成内覧会です。
どうぞお誘い合わせのうえご高覧下さい。
皆様のお越しをお待ちしております。
kotakeno_ie_nonmap.png
eharano_ie_kansei_nonmap.jpg

2009年06月19日 Fri

「清瀬の家」上棟しました

_

「清瀬の家」上棟

上棟しました。せがいで二階がせり出している様子がよくわかります。

2009年06月18日 Thu

ワークショップ「き」組が一般社団法人になりました

_

090617syadanhoujinws500.png

2009年06月17日 Wed

「清瀬の家」屋根工事完了

_

「清瀬の家」の屋根工事が完了しました。
電柱が邪魔していますが、東側から撮った写真です。
mini-090617kiyoseno_ie.jpg

ブログ