ブログ

2007年03月05日 Mon

神戸・六甲

_

神戸芸術工科大学にて公開講座を頼まれました。当日の朝早く起きたら、ホテルの窓から素敵な景色が見えました。六甲の山から神戸港までが一望です。都会の中に山があり、緑があり、その存在感が神戸の人たちのこころの拠り所になっているのもうなずけます。

神戸・六甲

2007年02月23日 Fri

江古田ギネスビール

_

事務所や居酒屋で飲んだ後にいく店があります。ショットバーで小さな店ですが、モルトウイスキーを数多く置いていて、説明を聞きながら飲むことが出来ます。若い店長は、アイルランドまで行き蔵を回って地酒を買ってくるほどの熱心さです。いい気分に酔って店の雰囲気を描きました。奈穂 

江古田ギネスビール

2007年02月19日 Mon

しいたけ

_

近所に住む兄が時々立派なしいたけを持ってきてくれます。知り合いが送ってくれるそうで、おすそ分けに預かるのです。昨晩は活き活きしたしいたけを籠に入れて描いてみました。これを今日はバターいためにして食べようかと思っています。奈穂

しいたけ

2007年02月18日 Sun

宮崎県・美々津

_

江戸時代に廻船で京阪神との交易で栄えた美々津は、今でもその商人の大きな屋敷や蔵などが残り、貴重な町並みになっています。塗り込め造りの平入りと妻入りの町並みで構成されているのが特徴です。二本の大通りは海につながる交易の道です。今にも振り出しそうな空と、白壁の家々が美しい町並みでした。宮崎県の杉シンポジュウムの帰りに立ち寄りました。

宮崎県・美々津

2007年02月17日 Sat

太海海岸・仁右衛門島

_

南房総は今花真っ盛り。テレビ報道もあってものすごい人が押しかけているようでした。私たちはその流れに乗らないように鴨川方面を回って帰ることにしました。和田港の先で花を買い、太海町、仁右衛門島に船で渡り、スケッチをしました。ここは源頼朝が隠れた岩穴があったり日蓮が拝んだ岩場があったりと小さいながら名勝と呼ばれているところです。太海の町はこじんまりしていてとても雰囲気の良い町で、そこでいいお魚屋さんがあっておみやげにあこう鯛を買って帰りました。久々の久留里街道は懐かしくいい風が吹いていました。

太海海岸・仁右衛門島

2007年02月16日 Fri

千倉・レストラン アクアトッツイ

_

千倉に行くと時々行くイタリアンレストランがあります。大人の雰囲気で軽く飲んで食べるところです。そこで地魚のカルパッチョを食べました。スズキのカルパッチョです。「きれい!」と思って思わず描きました。描き終わるまではお預けです。せかされて急いで描きました。サラダも菜の花とエビのクリームスパゲッティーも美味しかったです。奈穂
 
千倉・レストラン アクアトッツイ

2007年02月14日 Wed

リブロス・小宮

_

千倉の名スポット、ワインバー・リブロスに久々に行ってきました。去年の夏以来半年振りです。リブロスの小宮さんはいつもと変わりなく歓迎してくれました。今日のお勧めワインを飲みながら、いろいろな話をして楽しいひと時でした。千倉の話や仕事の話、おそばの話、もちろんワインの話など、どれもどうしてこんなに詳しいの?というほど何でも知っている人です。得意分野は文学と映画、演劇などです。またすぐにでも行きたい気持にさせてくれる、千倉をひきつける役割をしてくれています。

今日のお勧めワインです。ちょうどソムリエのお客さんがいて、ワイン談義に花が咲いていました。
奈穂

リブロス・小宮

2007年02月13日 Tue

「宮原の家」軸組模型ができました

_

軸組模型を作ると構造がよくわかります。
黒い大黒柱は民家の架構、茶室周りには数寄屋の趣向を。

農家の機能性と、数寄屋の優雅な趣をあわせた屋根にしました。

 

建物西面。水屋も造ります。建物東面。書斎と水周りが東に置かれます。

2007年02月09日 Fri

畳いわし

_

先日、WS「き」組の総会のときにSSの大内さんが地元藤沢の名物、「畳いわし」を持ってきてくれました。昔ながらのブーブー紙に包まれていて、懐かしい荷姿でした。
その懐かしい包み紙です。
「こんなもん珍しくもない」という大内さんですが、私はこの畳いわしに目がないのです。のりのように四角の中にちりめんじゃこのように小さいカタクチイワシの子が平たくちりばめられ、干されています。軽くあぶっていただくと、パリパリとして大変美味しいのです。海の香りがしてうれしい酒の肴です。奈穂

畳いわし

2007年02月08日 Thu

やっと見つけた「ボラーレ」

_

20数年前から西武線東長崎駅近くにおいしいイタリアン料理の「ボラーレ」という店がありました。亡くなった私の父が見つけてきて、仲良くしていて、安いランチなどをよく食べに行きました。ところが6年前のある日、行ってみたら店が閉まっていて引っ越していたのです。どこに行ったのか、必死に探しましたが見つかりませんでした。それが先日、息子が練馬のローカルミニコミにボラーレが紹介されているのを見つけ確かめたら、確かにあの「ボラーレ」でした。大喜びで事務所あげて食べに行った次第です。練馬高野台から歩いて5分、住宅街に建つ一軒家でした。その時のコースで出てきたお料理をご紹介します。

やっと見つけた「ボラーレ」

2007年02月05日 Mon

「萩の家」工事が進んでいます。

_

「萩の家」も徐々に出来てきました。伝統的建物郡に建つ、建て主さんこだわりの家です。

正面玄関の方から。伝統的建物郡に並ぶ家としての顔が出来てきました。南から日がたっぷりと入ります。

 

大黒柱がどっしりとしています。吹き抜けから二階の小屋裏が見えます。

山口木造塾の皆さんの見学会です。
構造事務所、設計事務所、施工会社、大工、材木屋など建築に携わる方々が集まりました。

 

基礎、土台、足固めなどいつもの構法で出来ました。大黒柱は16面に削った欅。

 

大きな下屋が特徴です。開口部の大きな南側正面。

2007年01月30日 Tue

ハ-メルンの笛吹き男

_

凸凹した分厚い茶封筒が、家のポストからはみでていました。
エンピツで子供が殴り書きしたみたいな文字が並んでいました。
中には手紙が3枚、それと帯に『SOUND!!』と書かれたVHSが入っていました。
そのビデオに映し出されたのがこの謎のハーメルンの笛吹き男でした。どんなものでも吹いてしまう、見たこともないような楽器を吹きこなしてしまう、鼻で吹く、口で吹くそれはそれはおもしろい笛吹きでした。
松井至

ハ-メルンの笛吹き男

2007年01月28日 Sun

中野駅前警察大学校跡地の大きな自然

_

中野の駅からすぐのところに10ヘクタールの空き地があります。警察大学校があったところです。この大きな場所を今後どう使うか、ということについて、15年ほど前から論議がかわされてきました。

環境問題から考えても、中野区の緑被率から考えても、防災の面から考えてもここは大きな自然あふれる公園にしたらいいと思っていました。しかし中野区は「開発」一点張りで、いくら区民が陳情を出しても意見を述べても全く姿勢を変えず、とうとう110mの高層ビルが3棟も建つような計画が進められてしまっています。東京都も同じ姿勢でまったく市民の方を向いていません。

久しぶりで跡地見学会が開かれ、中に入ることが出来ました。
昔「お犬様の囲い」だったところです。
冬枯れののんびりした風景を少しでも描き残したいと思い、都会の中の自然という風情をKDDビルと共に描きました。
この素敵な跡地に入れるのもこれが最後だと思うと情けない気持ちで一杯です。
奈穂

中野駅前警察大学校跡地の大きな自然

2007年01月26日 Fri

イラク医療支援ポストカード

_

4枚目の絵は「強すぎる光線」という題です。太陽の日差しは植物にとっても動物にとっても、人にとってもありがたいもの、何ものにも変えがたいものとして天からの恵みと受け止めてきました。しかし今、人間のやってきたことの付けが回ってきています。紫外線は肌を焼き人や動物を病気にします。そして地球を温暖化に向かわせます。このことをいつも頭に入れておかなければなりません。
ここで紹介した絵は、ポストカードにして映画上映の際に販売することになりました。
このポストカードの売り上げはイラク医療支援に使おうというみんなの意見で決まりました。もう3年前のことです。先日、このポストカードの売り上げはすでに42万円になっていると報告を受けました。そのうちすでに、水の補給、薬の支援として30万円が使われました。4枚一組500円のこのカードが少しづつお金をあつめてくれています。
白血病の子どもたちを救うために現地に血液センターを作る計画があります。これからもこのポストカードを買っていただいてイラク医療支援に役立ってくれることを願っています。松井奈穂

2007年01月25日 Thu

イラク医療支援ポストカード

_

3枚目の絵は「恵みの雨が不幸にかわる」です。
雨の少ない国なので、雨は本当に恵みなのですが、大気の中に微粒子になって飛散している劣化ウランが雨と一緒になって地面にしみこんでいきます。それが井戸を汚染し、植物を汚染していくのです。大事な雨がまた汚染を広げていく、という皮肉な現象が起こっています。この悲しい事実を描くときに、私は出来るだけ明るい色で表現したいと思いました。厳しい現実でも現地の子どもたちの笑顔は明るいのです。

2007年01月24日 Wed

イラク医療支援ポストカード

_

2枚目の絵は汚染されたジャガイモを描きました。題名は「見えないキケンはフライドポテトとなる」です。
これはアメリカの原発のすぐ近くにある巨大な農場で、汚染された地下水を吸い上げそれを機械で散布している畑でできたものです。これらのジャガイモはコンテナに何十台も出荷され、多くはマクドナルドのフライドポテトになるそうです。そして冷凍で全世界に輸出されているそうです。私たちの見えていない部分で放射能汚染は微量なものに形を変えて広がっていっているのです。

2007年01月20日 Sat

イラク医療支援ポストカード

_

奈穂です。以前「ヒバクシャ」という映画を見たときに、大変衝撃を受け、絵を描きました。イラクで劣化ウラン爆弾が使われ、子どもの白血病が急激に増えているという現状を知ったのです。劣化ウランというのは原発の廃棄物で、捨てるに捨てられず爆弾の原料として安く売られているものです。この爆弾は殺傷力が強く、爆発した瞬間に目に放射性物資であるウランが見えない微粒の粒になって空気中に舞い上がります。そして空気中から直接体内に取り込まれたり、井戸水を汚染し体内に取り込んだり、また野菜などを汚染し体内に取り込まれます。そして体内で内部被爆を続けるのです。ウランというのはその毒性が半分になるのに45億年かかるといわれていますので,人間が死ぬまで体内で放射線を出し続けるのです。
この絵は「オクラの収穫」です。収穫できる野菜がもうこれしかなく、汚染されていることがわかってても食べざるを得ない状況なのです。

ポストカードを4枚ご紹介します。

イラク医療支援ポストカード

2007年01月17日 Wed

天乃川「純米酒 蔵元の会」

_

美味しいものを食べたときには、必ず美味しいと言うことにしています。
美味しいものを尊敬しているからです。

先日、京王プラザホテルで催された『天乃川「純米酒 蔵元の会」』に事務所一同で招待され、
ぼくは普段あまり着ないスーツを纏って参加させてもらいました。
福井県を代表するお酒「花垣」の社長で、所長の同級生である南部さんが用意してくださった席です。

部屋に入るとまず利き酒をしました。南部さんが蛇の目猪口にお酒を注いでくれます。
大吟醸から始まって有機純米吟醸、無濾過生原酒と呑み進みました。
ぼくは毎回きちんと美味しいと言いました。と同時に「これほどの贅沢は今後もそうはあるまい、今年は幸先がいいな」と思いました。
料理には一品ずつ種類の違う「花垣」が注がれました。
その日の料理は板長さんが福井の蔵まで行き、試飲をした上で「花垣」に合う料理を拵えたという気の入れようで
個々のお酒にぴったり合った料理が運ばれてきました。もちろんそれにも毎回ちゃんと美味しいと言うのは忘れませんでした。所長と奈穂さんは食べながらも携帯した絵の具で料理を描いていたので、料理が冷めていましたが、白子の蟹味噌仕立ては冷めても美味しかったようです。

至福に包まれ感動しながら食べていると南部さんが、じゃんけんに勝った人に高級蛇の目猪口を差し上げますと言いました。じゃんけんというものに勝ったことは思い出す限りほとんどありませんでしたが、この日は勝ち残り、お猪口を手に入れました。
後厄であった昨年を乗り越えた自分に、今年が微笑みかけたようでした。

南部さんどうもありがとうございました。
今年はますますたくさんの美味しいものと出会えますように。

所員 松井匠

2007年01月13日 Sat

「宮原の家」1:50模型ができました

_

 

 むかしの農家のように、地域にひらかれた建物南面数寄屋の風情をうまく入れて、胸躍る家にします。

「むかしの民家には様式があった。その様式を持った、終の棲家にしたい」
古民家の様式を持ちながら、娯楽のある平面計画になりました。

 

周囲は生産緑地。空が広い敷地です。大きな土地なので平屋建てが実現しました。

大勢の人が集まる、楽しい家にします。

 

大黒柱に丸太の梁が架かります。キッチンで料理をしながら居間と座敷を一望できます。
 座敷には炉を切ってお茶が出来るようになり、丸窓には「違い棚」が入ります。

2007年01月11日 Thu

茶道 正月初釜

_

今年で二回目の初釜の会に出席しました。
お屠蘇と懐石とお抹茶を頂きました。
日本の伝統文化の中に身をおいて、気持ちの引き締まる思いで、一年の始まりを祈念しました。

床の間のしつらいは、裏千家の正月飾りです。
「祝い、喜ぶ、いかばかり、だいだいかち栗、柿俵」
縁起物の飾りにちなんで、今年も良い年でありますように・・・

2007年-->