ブログ

2022年04月30日 Sat

Non-built-Project

_

長い間設計をしていると、設計はしても建たなかった建物があります。
資金や時間など、いろいろな理由がありますが、建てばよかったのにと思われるプロジェクトには愛着が残ります。
ここにあげる建物は、建っていればきっと喜んでもらえただろうと思うのですが…。

2022年04月16日 Sat

エッセイ「木造住宅の真実」

_

「木造住宅」は、いつの間にか「骨組み」を語らなくなりました…。

最近の木の家づくりの傾向は「大壁」と言われる「柱」や「梁」を見せないで造る方法が主流になったのです。

白い壁に白い天井の箱のような家です。骨組みは、壁の中で構造の美しさを見せることもなく封じ込められています。

一方、美しい架構である「柱」も「梁」も見せていた「真壁」と言われるつくり方は、日本の伝統的な建て方でしたが、いまでは過去のものになってしまったのでしょうか?

「木造住宅」の工法的な名称は「軸組工法」です。つまり「軸」となる「柱」や「梁」で骨組みをつくることです。

古来より日本では、「杉」「桧」などの木が多く生えていたために、その直材の長所を使って「軸」どうしを「組む」ことで社寺などの水平垂直の構成美の「木造建築」を造ってきました。それが日本の伝統的な家づくりでもありました。

気候的に湿度の高い日本では、木材を現しで使うことは、素材の乾燥のためにも大切であったと考えられます。木を壁の中に入れてしまうと中で蒸れるからです。

しかしプレカットの登場によって、金物を使う工法が一般的になったために、金物を隠す必要が生まれ「大壁」が主流になってきました。その結果、金物を必要としない「継手・仕口」などの加工をする職人の手仕事が追いやられてしまったのです。

建築もいずれ3Dプリンターによる家造りも可能になるでしょうが、その時の工法は金物もいらない粘土を削ったような建物になるでしょう。

そこまでいかなくても、木材は建築の「みらい」を考えるときに、かけがいのない素晴らしい素材といえます。木材は植えて育てれば無限の資材となり、木は植林しながら利用することで山の環境保全にもつながるのです。

さらに樹木は、空気中の二酸化炭素を酸素に変える「光合成」を繰り返し、地球を守り環境を整え生物の命の要となる植物です。

この優れた素材と共存することが人類にとっても、地球にとっても欠かせない大切なことだと考えます。

最近の設計で想うことです…。

2022年04月15日 Fri

「小平の古民家再生」進行中

_

「小平の古民家再生」耐震補強工事を進めています。スケルトン改修ですから、今が骨組みの一番見える状態です。

新しい「足固め」も入り、骨組みがしっかりしてきました。

最近の中地震でもしっかりしていたと、現場の大工が言っております。

外壁周りの断熱工事の仕事がまだ残っています。

昨日は、セコムの配線打ち合わせをしました。見えないように!見えないように!

完成後は床下エアコン一台で暖かい家になります。乞うご期待!

2022年 / 4月