プロジェクトレポート
2017年07月31日 Mon
ブログ | プロジェクトレポート | 浜田山の家III
「浜田山の家3」が始まります。
天竜から届いた木材の検査に行ってきました。履歴のわかる天然乾燥のスギ・ヒノキは、含水率23%内外で木理の美しい材でした。
詳しくはこちらから。
2017年07月23日 Sun
ブログ | プロジェクトレポート | 井之頭の家
炎天下の中、井之頭の家の駐車場の配筋が進んでいます。
RCで跳ね出す階段の施工に苦労しております。
型枠の設置を終えて、いよいよコンクリートの打設です。
駐車場の姿を見ることができるのはもうすぐです。
2017年07月23日 Sun
ブログ | プロジェクトレポート | 八王子の古民家再生
八王子で進めております古民家再生の図面ができました。
茅葺きの平屋ですが、大きな屋根を生かしたロフトの利用を考えています。
茅はおろして、断熱改修します。もちろん耐震補強を進めながらの再生です。
「懐かしくてあたらしい」古民家再生です。乞うご期待!
2017年07月21日 Fri
毎回の講師陣がすごい!と評判の木組ゼミですが、今回は飛ぶ鳥を落とす勢いの伊礼智さんです。
詳しくはこちらから。
2017年07月12日 Wed
ブログ | 未分類 | プロジェクトレポート | 阿佐ヶ谷の家
ワークショップ[き]組の事例集に、本と暮らす「阿佐ヶ谷の家」を掲載しました。詳しくはこちらから。http://kigumi.jp/works/%E9%98%BF%E4%BD%90%E3%83%B6%E8%B0%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6
2017年07月10日 Mon
「古民家再生ゼミ」最終日は、川崎民家園で実測した「伊藤家」を宿泊施設に改修するという設定で、受講生のみなさんに発表していただきました。
耐震補強はもちろん温熱環境の向上を目指すという難しい課題でしたが、力作揃いでした。
今回は少人数なのでじっくり講評に時間をかけ、構造に詳しい「き」組メンバーの山中さんにお願いして、計算ソフトを使うときの留意点など解説していただきました。
受講生からは、「コンピューターに任せっぱなしは、いけないですね。」と反省の弁も聞かれました。
オブザーバーに、政策投資銀行の方を迎えていましたが、次は古民家利活用の事業化の話も伺おうということになりました。
日本中に残る多くの古民家を利活用することで、貴重な財産を取り壊しから守りたいですね。