ブログ

2016年07月27日 Wed

吉祥寺の家4・着工しました。

_
kigumi_ichidashi

建物の位置出し。形がイメージできるようになります。

 

材木を選びに下小屋へ

下小屋に並ぶ柱材。

 

材木を真剣に選んでいます。

どの材木をどこに使うか選びます。適材適所です。

 

「吉祥寺の家4」着工です。

こちらは元々お住まいの家を建て直す為、
解体作業→位置出し→基礎コンクリート作業と進みます。
今は「位置出し」と言って、家が建つ場所を測って割り出し、
印を着ける作業をしています。

一方その間に、建主さんと松井は材木検査へ。
今回お世話になる、キューブワン・ハウジングの下小屋へ行き、
静岡の天竜から来た材木をチェック。
建主さんと、実際に目で見て材木を選びます。
これは、松井郁夫建築設計事務所では、毎回必ず行う作業です。

この時色の悪いものや、節が大き過ぎるものは送り返します。
真壁で、木が見える木組の施工だからこそ、材木にはとことんこだわっています。
選んだ材木は、この後大工さんが手刻みで加工。
柱や梁になります。

今回植栽計画も入念に。
以前の玄関先にあった、オオムラツツジを残すため、
一旦建物の裏に移植しています。
完成後はまた玄関先に戻します。
夏の植替えは負担になるそうで、少し心配です。

「吉祥寺の家4」は、8月末に上棟の予定です。

 

オオムラツツジ。完成後、玄関前に戻します。

オオムラツツジ。完成後、玄関前に戻します。

 

2016年07月25日 Mon

古民家に学ぶわけ・④

_

古民家の室内は、ガランドウの空間がいいのだと思います。何もない室内は、融通無碍でいろいろな暮らしを受け入れてくれます。

詳しくはこちらからどうぞ。

http://www.kominkanet.com/column/post-19/

古民家はガランドウがいいと思います。

古民家はガランドウがいいと思います。

2016年07月18日 Mon

祝・世界遺産「西洋美術館」

_

上野の西洋美術館が世界遺産に登録されました。おめでとうございます。

設計者のル・コルビジェは、フランスが世界に誇る現代建築の父です。彼の思想と設計は、世界中の建築スタイルを変えるほどでした。

それまでの古典主義を脱し、現代建築を創造した功績は、大いに讃えられていいと思います。建築を志した人で、影響を受けていない人はいないくらいです。

日本の「西洋美術館」を含めた7カ国17件のコルビジェの建築が世界遺産になったことで、その魅力と理念がますます一般の人にも広がるといいですね。

世界遺産に登録された西洋美術館

西洋美術館

2016年07月15日 Fri

「木組ゼミ」今年も盛り上がってます

_
kigumi_0612

講義後の懇親会でも、熱く語ってくれる関本さん

kigumi_0710_1

横内さんの講義の日、泉さんと関本さんも駆けつけてくれました!

先日「木組のデザイン」ゼミナールにて、関本竜太さん・横内敏人さんの講義が開かれました。

関本さんの講義はいつも軽快で面白く、
聞いていてあっという間に関本さんの事がわかるようです。
リオタデザインの仕事も、そんな関本さんの人となりが表れているなと感じます。
去年に引き続き、ありがとうございました!

横内さんの授業は、人間の住処の歴史から始まり、驚きました。
また、午前中にパースを描く授業が行われていたのですが、
終わり頃登場した横内さんが、
サラサラっと素晴らしいパースを描いてくださり一同大興奮。
横内さん、遠くからありがとうございました!

 

午前中のパースの授業。

午前中のパースの授業。

スケッチを描くとイメージが伝わりやすいですね。

スケッチを描くとイメージが伝わりやすいですね。

楽しそうな2人。愉快な日になりました。

楽しそうな2人。愉快な日になりました。

2016年07月12日 Tue

古民家に学ぶわけ・③

_
古民家は長生きです。何世代にもわたって生きてきました。

古民家は長生きです。何世代にもわたって生きてきました。

古民家サイトのブログを更新しました。

古民家が長い時間を丈夫に生きてきたわけを書いています。

こちらからお読みください。

2016年07月07日 Thu

辻充孝先生の温熱講座、受講生募集中です!

_

夏がきました。
楽しい予定は目白押しでしょうか。

夏明け9月10日(土)より始まる
「木組のデザイン」ゼミナール実践コース、受講生募集中です。

辻充孝先生による、大人気の温熱講座。
身になる講義で、仕事の幅が広がります。
講座出席と宿題提出で、素敵なプレゼントも!

詳しい事はこちらを御覧ください。

 

実践コース追加.compressed

2016年 / 7月