2009年04月30日 Thu
松井事務所のニューズレター「コミネット」ができました。
詳しくは松井事務所のHPまで。
2009年04月24日 Fri
ペーター・ツムトールの傑作。木肌の素材感が素晴しい。形態が木の葉の形もしくは涙の形にも取れる小さな教会。
2009年04月20日 Mon
ツムトールの作品が残るスイスの村。小さな教会で日曜礼拝が始まる。
2009年04月16日 Thu
イタリアの片田舎の糸杉の並木が美しい。ヴェネチァからほど近い糸杉の並木の先に建築家スカルパは眠る。
2009年04月14日 Tue
セント・アンブロジオは光と影の建築。建築家、丸谷博男さんはミラノに来るたびにこの聖堂を訪れるという。空間とは何かを教えてくれる。
2009年04月13日 Mon
見学会は小雨が降る寒い日でしたが、遠くからたくさんの方が来られました。
上棟式。屋根裏に上棟のへごしを揚げました。これからの工事の無事を祈願して乾杯しました。
ブログ | プロジェクトレポート | 下連雀の家
2009年04月13日 Mon
イタリアの建築家スカルパの眠る村。時間は優しく緩やかに流れる。
2009年04月12日 Sun
ペーター・ツムトールは、寡黙で寡作な建築家。アルプスを望む山の斜面に建つ小さな小屋は、82年前の家のリノベーションである。校倉の家は素材感のある無垢の木と温熱の仕組みを備えた黒い壁からできている。雪の中にたたずむ「編まれた建築」。
2009年04月10日 Fri
哲学堂公園の桜が散り始めました。今朝の公園には、桜の花びらの絨毯ができていました。まるで雪でも降ったようです。桃色に染まった景色に囲まれて、すがすがしい朝の散歩でした。
2009年04月10日 Fri
5分の1の詳細図を描きました。大きな図面をベニヤ板に貼って使います。
この図面で窓枠の納まりをおさえます。
下小屋では渡辺棟梁と毎日打ち合わせをしています。
ブログ | プロジェクトレポート | 清瀬の家
選択して下さい
選択して下さい