2006年05月19日 Fri
自宅のすぐ裏の古い洋館つきの貸し家です。平屋建てというところが驚きです。うわさでは大正年間に建てられたとか。確かに少し前まで、和風住宅に洋館つきの家がよくありました。洋風と和風の融合をストレートに表していますよね。
洋館のある風景
2006年05月13日 Sat
建方が始まりました。桧の古材が出番を待っています。
古材の痕跡(ホゾはそのまま)を残したまま、新たに大黒柱としての役目を始めることになります。
「蛸」という道具で落としこんでいきます。せがい部分の大きな梁です。
この家の見所、全部で五段の梁が組まれていきます。
豪快に4段目の梁が組まれていきます。仕口が吸い付くように細かい調整をしながら組んで行くのです。
ブログ | プロジェクトレポート | 検見川の家
2006年05月13日 Sat
本日「ズームイン!!サタデー」で生中継された「南長崎の家」です。
国産材でつくる木組みの醍醐味が伝わったでしょうか。
TV放映本番、自慢のお庭でレポーターの取材を受けるご主人。
書斎の前でレポーターに家の中の説明をするご主人
朝早くから、みなさんお疲れ様でした。
「南長崎の家」オン・エアー
2006年05月11日 Thu
日本テレビ「ズームイン!!サタデー」に取り上げられることになりました。
5月13日(土) 朝7:30ごろ
お時間のある方、見てください!
当日は生中継で、住んでいる方のお話が聞けると思います。
国産材の木組みの家のすばらしさを実感していただければ幸いです。
「南長崎の家」TV放映決定!
2006年05月10日 Wed
浴槽が届きました。
林の中の別荘らしい色になりました、時間がたつにつれ、不思議と周囲の空気となじんできます。
内壁の珪藻土の色と、カーテンの響き合いをみます。家具はアジアンテイストなので、この組み合わせ。
ブログ | プロジェクトレポート | 軽井沢の別荘
2006年05月09日 Tue
千倉の千田という海岸にあるフレンチレストランです。海を見ながらの料理は最高。東京の代官山で店を出しているシェフ・アズマが毎日送ってくるおいしい料理が食べられます。この日は連休でひっきりなしのお客がにぎわっていました。
「カフェ フロッタン」
2006年05月08日 Mon
大きな岩全体が信仰の対象になっていたのだと一目でわかるほど大きい岩の上に観音堂が乗っていました。岩の足元にはいくつか洞穴があり、中にはお地蔵様も置いてあって自然そのものを信仰にして村がまとまっていたのかなと思いました。スケッチをしている間にも近くのおばあちゃんが何人もちょっと拝みに来るようなそんな場所でした。
「中島観音堂」
2006年05月02日 Tue
自然に囲まれた雑木林にたたずむセカンドハウスを計画しました。周囲の木々や山並みが一望できる開放的な間取りと架構の提案です。これからセカンドハウスを建てようとご計画の方、ぜひご連絡ください。詳しくはHP上で追ってご紹介します。
「セカンドハウスの提案」
選択して下さい
選択して下さい