2007年09月27日 Thu
千倉のギャラリー「シーレ」でスケッチ展がはじまりました。「シーレ」はこのあたりでは有名なギャラリー。企画展を毎月チェックして訪れる方がたくさんいます。あまりに大勢のお客さんに、昼ごはんを食べている暇もないほどでした。館山など少し離れたところからお越しくださった方もいて、関さんご夫婦のお人柄とカリスマが「シーレ」の人気の秘密です。22日はトークサロンを行いました。これも満員御礼で、駆けつけた画家の石井崇さんが皆にパエリアを振舞って下さいました。足を運んでくださった皆さん、どうもありがとうございました。
10月6日にもトークサロンを予定しています。関さん自家製のお茶菓子付ですので、よろしければどうぞお越し下さい。
※当初、トークサロンの日程が10月4日という記述になっていましたが、正しくは10月6日です。
千倉・スケッチ展「むかしといまをつなぐ民家たち」
2007年09月20日 Thu
所在 | 長野県北佐久郡軽井沢町 |
---|---|
構造規模 | 木造平屋建 |
敷地面積 | 1000.93㎡(302.7坪) |
建築面積 | 81.39㎡(24.6坪) |
延床面積 | 76.58㎡(23.2坪) |
建築費 | 3,000万円(参考価格) |
設計監理/協力 | 松井郁夫建築設計事務所/衣袋設計室 |
施工 | 新津組 |
---|---|
竣工 | 2007年9月 |
建ぺい率 | 30% |
容積率 | 50% |
地域地区 | 第一種低層住居専用地域 |
防火地域 | – |
構造材 | – |
---|---|
床板 | 竹マット |
外壁仕上 | 板壁 |
断熱材 | グラスウール |
内壁仕上 | 珪藻土塗 |
開口部 | アルミサッシ(ペアガラス) |
作品 | 木組みの家 | 価格帯 | 3,000-4,000万円未満
2007年09月20日 Thu
所在 | 山口県萩市 |
---|---|
構造規模 | 木造2階建 |
敷地面積 | 436.25㎡(131.97坪) |
建築面積 | 129.02㎡(39.03坪) |
延床面積 | 161.21㎡(48.77坪) |
建築費 | – |
設計/監理 | 松井郁夫建築設計事務所/堀設計事務所 |
施工 | 安成工務店 | |
---|---|---|
竣工 | 2007年9月 | |
建ぺい率 | 50% | |
容積率 | 80% | |
地域地区 | 伝統的建造物群保存地区 | 第一種低層住居専用地域 |
防火地域 | – |
構造材 | 施主支給 |
---|---|
床板 | 施主支給 |
外壁仕上 | – |
断熱材 | – |
内壁仕上 | 漆喰塗・土壁藁入り |
開口部 | アルミサッシ(ペアガラス) |
2007年09月13日 Thu
勝手口の格子が入り、がらりと上品な印象になりました。
ブログ | プロジェクトレポート | 浜田山の家II
2007年09月13日 Thu
建物が姿を現しました。屋根もさることながら、全体に大きくて立派な家になりました。
ブログ | プロジェクトレポート | 浜田山の家II
2007年09月13日 Thu
この日は鹿沼の建具屋の下小屋に行きました。これは「猿おとし」という雨戸の錠です。
ブログ | プロジェクトレポート | 那須の別荘
2007年09月13日 Thu
大宮の生産緑地に平屋建て純和風の家が上棟します。
構造材はTSウッドの徳島杉。
施工は渡辺工務店。松井事務所と22年のコンビです。梁に使う松丸太は、
渡辺棟梁と福島の協和木材まで買い付けに行きました。
熟練の技とコンビネーションで、数寄屋の趣と民家の開放感を現代に紡ぎ合わせます。
ブログ | プロジェクトレポート | 宮原の家
2007年09月08日 Sat
スケッチ展を企画してくださったギャラリーです。千倉駅の山側に少し入った、隠れ家的なギャラリーですが、ごらんのとおり雰囲気は抜群です。オーナーの関さんご夫妻の趣味のいい、手入れの行き届いたインテリアやガーデニングが、敷地全体を包み込んで素敵です。月二回ですが、日曜にはクロッキー教室も開かれています。関さんご夫妻の絵は、とても魅力的です。ゆっくり来ていただければ、ご夫妻のお話も聞けるかも・・・
(画・文 松井郁夫)
千倉・ギャラリー「シーレ」
(http://purple.ap.teacup.com/4893/)
2007年09月07日 Fri
3年前から描き続けた千倉の民家や町並み、風景のスケッチを展示していただけることになりました。9月15日(土)から10月14日(日)までの1ヵ月間です。
場所は千倉にある、民家を改修した素敵な
ギャラリー「シーレ」(http://purple.ap.teacup.com/4893/)です。民家の絵がうってつけの場所です。ちょっと遠いところですが、千倉と南房総を満喫していただける方は、どうぞゆっくりとお運び下さい。DMをアップしておきます。
千倉・スケッチ展のお知らせ
選択して下さい
選択して下さい